TYPEFACE


2015/08/10

日本食べる通信リーグ

こんにちは!

連日の猛暑日!
暑いのが大の苦手!
な、小林がお送りいたします。

先日『だから、ぼくは農家をスターにする「食べる通信」の挑戦
という書籍の制作をお手伝いさせて頂きました!

%82%BE%82%A9%82%E7%82%DA%82%AD%82%CD%94_%89%C6%82%F0%83X%83%5E%81%5B%82%C9%82%B7%82%E9_%91%D1-thumb-1300x1840-1535.jpg


その「食べる通信」ですが、「食べもの付きの情報誌」なんです。
みなさま「食べものに『情報誌が付いてくる』」のではなく
「情報誌の特典として『食べものが付いてくる』」という
面白いシステムがポイントなのです。

冊子としても美しく、読み応え抜群!
2014年度のグッドデザイン賞も受賞しているんですよ〜!


今、この国の食のサイクルが悲鳴を上げています。
かつて共同体として機能していた農村と都市のコミュニティは切り離され、
社会にさまざまなゆがみをもたらしています。
生産者と生活者の絆を取り戻し、より良い未来を築くために。
私たちは毎月1回、独自の哲学でおいしい食べものを作り続ける
東北各地のスペシャリストたちにクローズアップした特集記事とともに、
彼らが収穫した自信の一品をセットでお届けします。
作る人と、食べる人のココロをつないで食の常識を変えてゆく。
私たち「東北食べる通信」の活動にご期待ください。

〜食べる通信 HPより引用〜


2013年7月に「東北食べる通信」が創刊しました。
東北から始まったこの新たな情報誌が、いまや全国へと広がりを見せています。

北海道食べる通信(2015年6月スタート・隔月)
下北半島食べる通信(2015年3月スタート・季刊)
山形食べる通信(2015年3月スタート・季刊)
稲花ーー食べる通信from新潟(2014年11月スタート・季刊)
築地食べる通信(月刊)
神奈川食べる通信(隔月)
兵庫食べる通信(隔月)
四国食べる通信(隔月)

続々創刊準備中…
伊豆食べる通信(2015年9月スタート予定・季刊)
そうま食べる通信(2015年10月スタート予定・季刊)
熊本食べる通信(2015年11月スタート予定・月刊)
魚沼食べる通信(2015年11月スタート予定・季刊)
薩摩食べる通信(2015年11月スタート予定・季刊)
水俣食べる通信(2015年12月スタート予定・季刊)
長島食べる通信(2015年12月スタート予定・季刊)
奈良食べる通信(2015年12月スタート予定・隔月)

▼詳しくはこちらをクリック!
tohoku_magazine.jpg


今年の5月には
我が故郷である石川県の
加賀能登食べる通信(隔月)」が創刊しました。

東京に住んでいながらも、地元の野菜や海産物を食べたい!
地元の生産者を応援したい!裏側を知りたい!
書籍をお手伝いするうちに、そう思うようになりました。

そして、加賀能登食べる通信のカメラマンとして
偶然にも!わたしの幼なじみが参加しています。
同じ幼少期を過ごした友達と
大人になってから一緒に仕事をすることになるなんて(間接的ですが)。
ご縁って不思議だな〜と感じます。

創刊号から購読している加賀能登食べる通信!

5月号は能登島で採れた「真鯛」!

S__14147591.jpg

S__14147593.jpg
真鯛の半身はカルパッチョに!

S__14147592.jpg
残りの半身は漬け丼に!
アラはすべてアラ煮に!

加賀能登食べる通信のサイト上の動画を見てさばき方を予習!
したのですが、、、実際に届いた真鯛を触ってみて
魚ってこんなに固いんだ!と驚きました。
手持ちの包丁では歯が立たず、
近所のスーパーの鮮魚コーナーでさばいてもらいました。


7月号は穴水湾で採れた「さざえ」!

S__14147589.jpg

S__14147590.jpg
2個はその場でお刺身に!
残りの3個はサザエ煮にして頂きました!

途中で身が切れても、
貝の中に指を突っ込んでグリグリと内壁についた身を剥がしていけば
クルンッと綺麗に身が取り出せます。
(ワタの先が青いものがメス、白いものがオスなんですって!)


最近の子供たちの中でも
魚は海では切り身の状態で泳いでいると思っている子もいるのだとか(恐怖)!
スーパーの鮮魚コーナーしか見たことがなければ当然ですよね。

実際に届いた食材を見て・触って・食べて・調理して、
使い古された言葉ですが、改めて、
生き物なんだということ、
他の命を頂いて私は生きているんだということ、
魚を獲って生活をしている人がいるのだということを実感しましたし、
獲った人の顔が見えるので、余すところなく美味しくいただかなくては!
どんな調理方法だと一番美味しく食べられるのだろうかと
食に対する意識も普段とはまったく異なりました。

著者の高橋さんのトークショーにも参加させて頂きましたが
「生きていることに実感を持てない現代人が
無差別殺人を犯したりするのだ」
と仰っていました。

「だったら食べる通信が生まれる生産現場に行ってみたらいい。
天候に左右されて何もできないもどかしさ、
神様に祈るしかない気持ち、
獲った魚の命をその場で頂くということ、
生きるというリアルがそこには詰まっている!」と。

次号は加賀能登の山の食材が届くとのこと!
何が届くかはいつもFacebookとHPで発表されます。楽しみ!

興味のある方は是非ご参加下さい♪( ´θ`)ノ

次回は勝又がアップ予定です。
お楽しみに〜♪


  • SHIMIZU
  • TANISEKI